△試験会場・機種名
○自己所有機械の持ち込み受験の場合
○機械を借用する場合
※試験会場・借用機種については、福井商工会議所:地域事業課までお問い合わせ下さい。
△試験科目・内容
@筆記試験(1〜3級)
科 目
|
内 容
|
試験時間
|
常識
|
文書に関する知識。ワープロに関する実務知識
|
2科目
15分
|
日本語
|
文書の表現力・理解力を判定。表現・表記・言葉に関する知識
|
A入力試験(1〜3級)
|
|
内 容 科 目
|
試験時間
|
1
級
|
ビジネス文書
|
ビジネス文書作成等に関する応用的な能力(事前入力方式)
2級の内容を高度化したもの。ほかに
(1)情報の取捨選択(ソート、セレクト)
(2)外字作成
(3)文章の書式
(4)その他ビジネス文書の作成、ならびに表現方法に関する
すべての技能と機能
|
45分
|
入 力
|
800字現代文を問題文通りに入力。
|
10分
|
2
級
|
ビジネス文書
|
ビジネス文書に関する標準的な能力(事前入力方式)
3級の内容を高度化したもの ほかに
(1)文書合成(FDファイルの呼び出し)
(2)文書の編集(段組み、置換、枠あけなど)
(3)数値データ等の加工(計算グラフなど)
(4)図形処理(斜線、曲線、特殊罫線など)
(5)特殊文字(上/下付き文字、ルビ、略号など)
|
40分
|
入 力
|
500字現代文を問題文通りに入力。(漢字含有率25〜40%)
|
10分
|
3
級
|
ビジネス文書
|
ビジネス文書の作成等に関する基礎的な能力
(1)文字列の編集(移動、挿入、削除、複写など)
(2)文書の書式・体裁(センタリング、右寄せ、インデントなど)、
(3)文字修飾(書体、網かけ、アンダーラインなど)
(4)簡単な表の作成
(5)簡単な計算
(6)文字・記号入力(文字サイズ、ローマ数字など)
(7)校正記号
|
25分
|
入 力
|
350字現代文を問題文通りに入力。(漢字含有率25〜35%)
|
10分
|
△合格基準 入力科目以外の筆記試験及び実技試験の各科目がそれぞれ70点以上。
かつ入力科目で1級792字、2級492字、3級342字の正答入力が必要。
△合格者の発表・合格証書の交付
〔合格発表〕
・2級〜3級の場合は、約1週間後に個人宛又は学校宛に合否結果を通知します。
・1級の場合は約1ヵ月半後に個人宛又は学校宛に合否結果を通知します。
・当所ホームページに、合格者の受験番号を掲載します。
〔合格証書の交付〕
・合格発表の約1ヶ月後になります。
|
《日本商工出版発行》 〔価 格〕 1級・2級:950円
3級:950円/4級:850円
上記検定試験に関するお申し込み・お問い合わせは
〒918−8580 福井市西木田2-8-1会議所ビル7階
福井商工会議所 地域事業課
tel:0776-33-8253 / fax:0776-36-8588
e-mail:jigyou@fcci.or.jp
|