製品分類繊維
加工技術分野染色
特許無
実用新案無
超薄地ニットは軽量かつソフトな風合いのため、トップメーカーのアウトドアウェア等の製品として多くの商品で採用されています。この様な薄地ニット商品は非常に繊細なため、高度な加工技術を要します。22 デシテックス(糸の太さの単位:10000m 当たりのグラム数)以下のナイロンによるニット生地は手で触れただけでキズが発生するような繊細なものです。徹底した品質管理を追及することで安定的な加工ができ、高品質の製品を供給することが出来ました。
機械の種類・対応能力 | 台数 | メーカー名 | 性能・形式 他 |
---|---|---|---|
ヒートセッター(300㎝以上) | |||
高圧染色機 | |||
針布起毛機 | |||
ドットコーティング機 |
弊社の特徴である広幅機械を幅広い用途・需要に活用して頂き、新商品開発や、既存品のコストダウン化等で利用して頂ければ幸いです。その他にもドットコーティング機、起毛機等の設備も導入しています。ドットコーティング機は従来、接着芯地加工の設備として導入していますが、新たな分野への使用も模索しています。弊社にある設備を利用して一緒になって物作りをして頂ける企業であれば積極的に取り組んで行きたいと考えています。
製品分野 | 加工技術分野 | 詳細情報 |
---|---|---|
製品・技術名 | ||
繊維 | 製編/熱処理 | |
熱可塑性樹脂補強シート「Flexible UD Sheet」 |
※企業・製品情報の詳細は各社にお問い合わせください。
企業名 | 東洋染工㈱ | ||
---|---|---|---|
フリガナ | トウヨウセンコウ | ||
代表者 | 代表取締役 東林 利弘 | ||
所在地 | 〒919-0477 坂井市春江町田端43字15番地 (地図) | ||
TEL | (0776)51-2323 | FAX | (0776)51-5652 |
創業年 | 昭和38年8月 | 設立年 | 昭和38年8月 |
資本金 | 8,000万円 | 従業員数 | 230人 |
担当者 | 営業課課長 笹口 和幸 | ||
HPアドレス | http://toyo-senko.co.jp/ | E‐mail | k.sasaguchi@toyo-senko.com |
事業内容 | 弊社は昭和38 年に大阪府寝屋川市で創立し、昭和50 年寝屋川市の市街地化が激しくなり、現在の福井県坂井市春江町に移転し、現在に至っています。創業当初は経編(トリコット)の創生期で、ストッキング生地や服飾資材をアメリカ、ソビエト(現ロシア)を中心に輸出していました。現在では、編物(経編・丸編)を中心に織物・不織布の染色仕上整理を行っています。 お客様のイメージに合わせた商品や要求されるスペックを確実に再現できる加工技術を蓄積し、厳密な品質管理のもと、開発試作からの素早い量産移行と多品種小ロット加工を可能にしたプロセスを整えています。繊維の新しい可能性を追求し、環境との調和をはかりながらアパレルのみならず電気・電子、半導体などの先端産業、建築、土木、農業などさまざまな産業のニーズに応えています。 |
||
サークル活動 ISO取得 | |||
主要取引先業種 | 繊維 | ||
採用実績 | 大学院卒 / 大学卒 / 短大卒 / 高専卒 |