福井モノづくり企業・技術データベース

ものづくり企業同士の取引や連携が活発になるよう
福井県内企業の技術・製品を紹介しているサイトです。

モノづくり企業・技術検索

福井窯業㈱

技術情報

一体葺き廻し工法

製品分類その他の製品(屋根材) 
加工技術分野その他加工(屋根材) 
特許有  実用新案

神社仏閣に見られる様な従来銅板でしか葺けなかった曲がり屋根に瓦を敷設する工法(唐破風入母屋屋根を平板瓦葺きにする)日本発の画期的な施工手法です。

【写真】(クリックで拡大します)

【他社に求めること(共同開発・販売委託など)】

 約1,500 年前の古の時代から、福井に伝わる「幻の青石」と呼ばれた笏谷石を、器という「用の美」に形を変えて蘇らせました。水に濡れると、美しく深い青色に変化する特徴を持ちます。職人が一つ一つ手作りで切削し、丁寧に仕上げました。飲食店・ホテル・旅館向けの什器として、またメモリアルギフトとして最適の逸品です。

【当社の他技術】
製品分野加工技術分野詳細情報
製品・技術名
その他の製品(屋根材)その他加工
笏谷石風陶板瓦
その他の製品(屋根材)その他加工
茅葺き風屋根瓦

※企業・製品情報の詳細は各社にお問い合わせください。

企業情報

企業名福井窯業㈱
フリガナフクイヨウギョウ
代表者代表取締役 近藤 登幹夫
所在地〒910-0021 福井市乾徳1-10-3 (地図)
TEL(0776)23-0790FAX(0776)25-3406
創業年昭和10年12月設立年昭和35年7月
資本金1,000万円従業員数6人
担当者経理部 昆奈 ひとみ
HPアドレスhttp://www.fukuiyogyo.co.jpE‐mailf-yogyo@fukuiyogyo.co.jp
事業内容当社は屋根工事業及びタイル・れんが・ブロック工事業を営んでいます。昭和10年に創業以来76年の実績をもつ会社です。昭和35年に株式会社に組織変更し、昭和55年には「やねのやねや」を開設し一般個人宅の屋根工事に注力し、知名度の向上を果たしました。昭和58年と平成17年に全国陶器工業組合の甍(いらか)賞を受賞しました。平成14年に釉薬平板瓦スパーブ291「神宮瓦」を開発し、石川県山中温泉コミュニティ施設「山中座」で特許を取得した一体葺き廻し工法で施工した。また平成21年にはスパーブ291シリーズの笏谷石風陶板瓦を開発し、福井市の神明神社神楽殿において施工し茅葺風屋根瓦に仕上げた。福井県の「実は福井の技」で紹介されるなど技術力の高さと独創的な製品開発力には定評があります。
サークル活動
ISO取得
主要取引先業種住宅・建設
採用実績

Copyright© 2016 福井商工会議所 All Rights Reserved.