2.設備を導入したい
 融資制度

『小規模企業者等が導入する設備を割賦やリースで利用したい』
小規模企業者等設備貸与制度

概要

小規模企業等が設置を希望する創業および経営基盤の強化を図るために必要な設備を、(財)ふくい産業支援センターが購入し、割賦販売またはリースする制度です。

対象となる方

小規模企業者(原則として、従業員20人以下、ただし商業・サービス業は5人以下)

支援内容

1.貸与限度額 100万〜6,000万円 

2.貸与期間  3年〜7年 

3.対象設備 

・創業または経営基盤の強化を図るために必要な設備

・原則として新品である設備

・県内に設置される設備 

・車両の場合は、営業の用に供する特殊車両および営業用の緑・黒ナンバー車両

であること(割賦制度のみ)

お問い合わせ

()ふくい産業支援センター 地域産業支援部設備支援グループ 0776-67-7410

『小規模企業者等が設備導入資金を無利子で借り入れたい』
小規模企業設備資金貸付制度

概要

設備導入を行う小規模企業者等は、ふくい産業支援センターから設備購入代金の半額を無利子で融資を受けることができます。

対象となる方

1)従業員20人(商業・サービス業は5人)以下の小規模企業者 

2)従業員50人以下の中小企業者で一定の要件を満たしている者 

3)創業者

支援内容

■貸付対象設備 

・創業者が事業を行うために必要な設備 

・小規模企業者等が経営基盤を強化するために導入する設備

■貸付限度額 4,000万円(所要資金の1/2以内) 

■貸付利率 無利子 

■償還期間 7年以内(公害防止等施設は12年以内) 

■担保・保証条件 連帯保証人または物的担保が必要

お問い合わせ

(財)全国中小企業取引振興協会 03-5541-6688

(財)ふくい産業支援センター 地域産業支援部設備支援グループ 0776-67-7410

『情報化(IT化)投資に対する融資制度はないか』
政府系金融機関の情報化投資融資制度(IT活用促進資金)

概要

情報化を進めるために必要な設備等の取得に係る設備資金、ソフトウェア取得やデジタルコンテンツの制作等に係る運転資金の融資を受けることができます。

対象となる方

自社のIT関連機器の整備やソフトウェア開発、デジタルコンテンツ関連設備の整備など、IT化をお考えの中小企業者の方

支援内容

・貸付限度額 中小企業事業:72,000万円(うち長期運転資金25,000万円) 国民生活事業:7,200万円(うち運転資金4,800万円) 

・貸付期間 15年以内(運転資金7年以内) 

お問い合わせ

()日本政策金融公庫 福井支店 

中小企業事業 0776-33-0030 国民生活事業 0776-33-1755

『防災のための施設整備をしたい』
防災施設設備融資制度(BCP融資)

概要

災害等による事業中断を最小限にとどめるために、BCP(事業継続計画)を策定している中小企業の方は、同計画に基づく施設整備に必要な資金の融資を受けることができます。

対象となる方

中小企業BCP策定運用指針に則り、自ら策定したBCPに基づいて、防災に資する施設等の整備を行う中小企業の方

※BPC(事業継続計画)に関するお問い合わせ先 

中小企業庁 企画課 経営安定対策室 03-3501-2698

支援内容

・貸付限度額 72,000万円 

・貸付期間 15年以内(うち据置期間2年以内)

お問い合わせ

()日本政策金融公庫 福井支店 中小企業事業 0776-33-0030

『環境法令を遵守し、環境にやさしい事業を行いたい』
環境・エネルギー対策資金(公害防止対策関係)

概要

公害防止施設、建設機械、自動車排出基準適合車、低公害車及びポスト新長期規制適合車などを取得するために必要な設備資金の融資を受けることができます。

対象となる方

大気汚染対策、アスベスト対策、水質汚濁対策、産業廃棄物処理、3R事業を実施する方、建設機械等を取得する方、

支援内容

・貸付限度額 中小企業事業:72,000万円以内

       国民生活事業:7,200万円以内

・貸付期間  15

お問い合わせ

()日本政策金融公庫 福井支店 

中小企業事業 0776-33-0030 国民生活事業 0776-33-1755

『IT機器を安価で導入する方法を知りたい』
IT機器のリース事業

概要

低リース料率での戦略的情報化機器、プログラムの導入を支援します。

対象となる方

ITを導入し戦略的情報化(※)を進めようとする中小企業者 

※(1)製造・販売・配達ネットワークの構築 

2)インターネットによる需要開拓や技術情報の発信・入手 

3)企業内ネットワーク化など

支援内容

(財)全国中小企業情報化促進センターが、情報化機器等の購入に必要な資金を指定リース会社に無利子で預託し、指定リース会社が情報化機器等を中小企業者に低リース料率でリースすることにより、中小企業者の戦略的情報化を支援します。

お問い合わせ

(財)全国中小企業情報化促進センター 03-3549-1811

『省エネ設備の導入・入替の際の融資』

県制度融資(産業活性化支援資金[省エネ・温暖化対策支援分])

概要

省エネ設備等を導入または更新しようとする中小企業者の方を支援するための制度です。

対象となる方

省エネ設備等の導入・更新による融資をお考えの中小企業者

支援内容

・融資限度額  設備資金 15,000万円 

・返済期間   設備資金 15年以内(据置1年以内を含む)

お問い合わせ

県経営支援課金融グループ 0776-20-0367

()ふくい産業支援センター新事業支援部総合相談・創業支援グループ 0776-67-7400

『設備導入の際の融資』

市制度融資(省エネ等転換促進資金)

概要

中小企業者が、経営の効率化を図るための設備導入を行おうとする資金の融資を受けることができます。

対象となる方

1)中小企業者であること

2)市内に1年以上住所のある法人または個人の方

3)市内で1年以上事業を営んでいる方

4)市税を完納していること

5)経営の効率化が見込まれる設備を導入するもの

6)次のいずれかに該当する方 

1.エネルギーで稼働する設備の導入を行うこと 

2.エネルギーを創る設備の導入を行うこと

支援内容

・融資限度額 設備資金 2,500万円 

・返済期間  設備資金10年以内(据置1年以内を含む)

お問い合わせ

福井市マーケット戦略室 0776-20-5325

取扱金融機関