通行量調査

1.調査概要

(1) 調査目的
中心市街地の活性化が注目されている中で、福井市の中心部に来街する通行量を実測するとともに、客の流れと街力の強さを測定し、今後の活性化策の参考資料に供することを目的とする。

(2) 調査日時と天候状況
   測定月日    曜日    測定時刻   天気    気温
平成12年7月2日  日曜日  9:00〜19:30   晴   最高:33.4℃
平成12年7月6日  木曜日  9:00〜19:30   晴     〃:29.7℃

(3) 調査地点
駅前主要箇所32地点64方向(参照:<報告書>調査地点図 P3 図1)

(4) 調査方法
15分間の通行量調査を1時間に2回実施(15分間隔)し、その通行量を2倍して概数を求めた。なお、残り15分ずつについては、来街者意識調査を実施した。

(5) 調査対象
・ 通行量には、歩行者および自転車通行者も含めた。
・ 中学生以上の通行量をカウントした。小学生か中学生かの判断については、調査員の主観にゆだねた。
・ 調査地点のうち下記の4地点については、男女別、年齢別について詳細調査を行った。
   松木屋前  (調査地点No.13−14)   新栄商店街 (調査地点No.25−26)
   ガレリア元町(調査地点No.19)      北の庄通り  (調査地点No.27)
(※以下、No.は調査地点をあらわす)

(6) その他の留意点
・ 7月2日(日)の午前9時台通行量のうち、調査地点No.9、No.31、No.32で、調査員不在によりデータがとれなかった。
・ だるまや西武南口(No.21)については、出入口調査であるため、開店前の午前9時より10時まではカウントされていない。
・ 午後7時台については、午後7時より7時30分まで連続で調査し、2倍することで午後7時台の通行量とした。
・ 調査にあたっては、自分の目の前の地面と垂直な断面を想定し、その断面の通行量をカウントする方法で実施した。
・ 前回の調査は、午前8時からの調査であったが、今回は午前9時からの調査であるため、通勤・通学者の数はほとんど含まれていない。
・ 前回調査の最終調査時間は午後6時台までであるが、今回は午後7時台までの通行量をカウントしている。



中心市街地動態等調査TOP福井商工会議所ホームページ調査・統計集トップページ