先輩からの一言
![]()
岩本拓馬 商工相談所経営支援課 |
||
「出会い」。それは商工会議所の業務を語る上で一つのキーワードです。商工会議所業務を一言で言い表すことは出来ません。それだけ業務は多岐にわたり、バラエティに富んでいます。ただ、どの業務にも共通して言える事は、多くの出会いに恵まれているということです。私は入所してそれほど経っていませんが、これまで多くの人との出会いを経験出来ました。 商工会議所若手会員の集まりである青年部の担当時は、熱意溢れる若手経済人の方々と親交を深めることができ、また、資格試験合格を目指す講座の担当をしている現在は、学生から高齢者まで一つの目標を目指す多くの人々の真剣さに大きな影響を受けています。 他にも、地域の中小企業の経営者から行政職員、弁護士をはじめ専門職の方や全国で活躍中の著名な講師など、日々新しい出会いの連続です。 私自身、世間知らずでまだまだ社会人として未熟ですが、様々な人との触れ合いにより自分が磨かれ、また出会いにより広がるネットワークで世界が広がるのを感じることが出来るのは大きな喜びです。
|
||
![]()
永田幸也 地域振興部地域事業課 |
||
|
福井商工会議所の業務は大きく「企業支援」と「地域振興」に分けられます。私は入所以来6年間、経営支援課で金融・税務・経営相談などの「企業支援」に携わってきました。「販路拡大のために新しい設備を買いたいが、資金が足りない。」「喫茶店を新しく開業したいが、何から手を付ければよいのか分からない。」など内容は様々ですが、経営者の方と一緒に考え、助言を行い、問題解決を図っていきます。なかには難しい相談内容もありますが、それが解決された時には大きな達成感を得られました。 昨年からは新たに部署を移り、主に春を彩る「越前時代行列」、「福井フェニックス祭り 民踊・YOSAKOI イッチョライ大会」の企画・運営や観光関係の事業を行う地域事業課への配属となりました。個別の「企業支援」とは大きく異なり、福井という街全体の「地域振興」に取り組んでいます。 このように福井商工会議所の業務は多岐にわたり、その中で自分を磨いていける職場です。その中で、新たに出会う人や知識に刺激を受けながら、自己研鑽を図るべく、毎日の業務に励んでいます。 |
|
![]()
藤井寿朗 |
||
入所以来、地域振興イベントの企画や中小企業の相談業務に従事してきましたが、昨年の4月からビル運営課に配属となり、あらたな業務にチャレンジしております。 ビル運営課では大きく分けて二つの業務を行っています。商工会議所ビルの総合管理は当然ですが、合わせてビルの貸会議室の運営です。 全部で10種類ある会議室はそれぞれ広さや付随する設備が異なっており、会議から講演会、各種学会などあらゆる場面において、利用者の目的、要望にあわせた提案を行い、快適に利用していただけるようサポートを行っています。 特に最近はブロードバンド時代を反映してネットワークやIT機器を活用した利用も多く、学会の分科会の会場をネットで結ぶなど「会議を開くなら商工会議所ビルで」と言えるサービスの提供を心がけています。 そのためにはビル管理だけでなく、情報通信や最新のソフトウェア知識も要求されますが、研修の機会や自己啓発の支援制度もあり、意欲があればいろんな資格にチャレンジもできます。 私の業務はお客様と接する機会が多いため、さまざまな職種の方々と面識をもつことができます。"福井商工会議所の顔"として、これからもお客様とのより一層の信頼関係を築いていきたいと考えています。
|
||
![]()
小谷孝一 |
||
入所9年目となります。平成16年4月から、総務課にて、毎月当所が発刊している会員情報誌(機関誌)「Chamber」の企画・編集業務を担当しています。※Chamber=会議所の英語表記。 この情報誌では、当所会員事業所(H17年2月現在、約7,900事業所)のビジネスに関する情報、税務・労務などの経営情報や福井のエリアトピックスなどを掲載し、会員サービスの一環として全会員に配布しています。 特に「特集記事」ではビジネスに関することだけでなく、中心市街地活性化、高速交通などの基盤整備といった地域の課題についても取り上げ、福井のまちづくりがどういった方向性で進められていくのかをタイムリーに会員企業に提供し、地域経済社会への関心を持っていただくことを目的に、日々この企画に取り組んでいます。 当然、情報誌の記事作成にあたっては、会員企業や関係機関などに取材のため、お伺いする機会があります。懸命に商売に取り組んでいらっしゃる方々、郷土福井に人一倍の愛着を持ち、まちづくりに取り組んでいらっしゃる方々の熱い思い、メッセージを肌で感じることができ、毎日が新しい発見の連続です。 福井商工会議所では、私の業務以外にも地域の経済発展、会員企業の繁盛のため様々な事業を展開しています。是非とも当所HPコンテンツなどご覧になってみて下さい。 |
||